<中央対策本部のルール>
○中央対策本部:役員向け行動手順
○PC用(Notesリンク):中央対策本部行動マニュアル
有事には周囲の状況や市町村から発表される避難指示・避難勧告などの情報を確認し、命を守るための行動をとってください。
<首都直下型地震の初動対応訓練資料>
*実施日:2017/2/20(月)机上訓練
*実施日:2017/11/6(月)机上訓練
*実施日:2017/12/17(日)実地訓練
*想定:突発性の『首都直下地震』や『大規模テロ』を再現シミュレーションし、今後起こりうる「千葉市直下地震」、「都庁周辺における大規模テロ」について想定
*想定影響:社会の様相、オリンパスグループへの影響について可視化。
○首都直下型地震訓練の資料
<南海トラフ地震の初動対応訓練資料>終了
*実施日:2016/12/9 机上訓練
*実施日:2017/1/16 ワークショップ訓練
*対象:中央対策本部、事業場対策本部、大阪支店現地対策本部の連携訓練
*想定:『安政南海地震・安政東海地震』を再現シミュレーションし、今後起こりうる「南海地震」、「東南海地震」、「東海地震」について想定
*想定影響:社会の様相や、オリンパスグループへの影響について可視化。
○南海トラフ地震訓練の資料
<緊急地震速報の緊急対応訓練資料(従業員対象)>本年度終了
*実施日:毎年11月5日の波防災の日
*防災の日とは:
津波防災の意識を高めるために創設された記念日です。
2011年3月の東日本大震災で甚大な津波被害が発生したことから、同年6月、津波被害から国民の生命・身体・財産を保護することを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、この法律で毎年11月5日を津波防災の日とすることとしました。
この日、国や地方公共団体は津波防災の啓発んび向けた行事を実施します。
*訓練内容:オリンパスでも、緊急地震速報の全国的な訓練に合わせ、訓練を継続しています。
○緊急地震速報訓練の資料
TOPへ